■■■ ★★★ はぶっちゃんのおすすめ!  楽器編 ★★★ ■■■

★★★ 楽器関連  送料込みで安いものを選ばないと! ★★★

TONE FINGER-EASE×3
定番指板潤滑剤3本セット
税込・送料無料

トーンのフィンガーイースです。
スプレータイプで指板に吹きかけることで指の滑りを良くします。
3本での販売。送料無料!

BEHRINGER DR100
DIGITAL REVERB

スプリング、プレート、ホール、ルーム、ゲートそしてモジュレートといったステレオリバーブの数々が、すべてステレオで 24-bit/40 kHz の高解像サウンドで実現します。
送料無料!

KORG DT-7
より美しい旋律を奏でる事ができる
バズ・フェイトンのチューニングシステムを搭載したチューナー。
送料無料!


*** 注意 ***
LANEY の LVシリーズは、
スピーカーによって音色が若干異なります!
お求めの際は、必ず試奏を!!!

LANEY LV200
プリアンプ真空管式
ハイブリッドギターアンプ。
マーシャルとは違うけど、
負けないぐらい良い音します。
H&M-30やFLIP GA300FCなどの
代わりに十分使えます。
というより、こっちの方が、良いかも。
デジタル・リバーブも付いてます。
12"Celestion SUPER65×1

YouTubeでも、そこそこ音色チェック出来るかも!!!
検索してみる?

LANEY LV300
この価格でこのクオリティは、
見逃せません!
ハイコストパフォーマンスモデル!!
12"Celestion SEVENTY80×1

LANEY LV300 Twin
この価格でこのクオリティは、
見逃せません!
ハイコストパフォーマンスモデル!
12"Celestion SUPER65×2

LANEY LV300H
この価格でこのクオリティは、
見逃せません!
ハイコストパフォーマンスモデル!
こちらは、ヘッドのみ!

LANEY LV300H + LV412S
この価格でこのクオリティは、
見逃せません!
ハイコストパフォーマンスモデル!

ヘッドとキャビネットの
お得なセットです。
12"Celestion ROCKET50×4

★★★ お手頃な価格のギター用シールド・ケーブル ★★★
96本の銅芯線に純銀メッキ処理を施した、プロ品質のハイエンド・ギター・ケーブル

Ibanez SERIES 96
NSC10
10ft(3.05m)【限定特価】


結束用オリジナル・ストラップ付属


Ibanez SERIES 96
NSC20
20ft(6.10m)【限定特価】


結束用オリジナル・ストラップ付属


Ibanez SERIES 96
NSC10L
10ft(3.05m)
【数量限定】


画像とは異なります。

プラグはストレート-L型です。

結束用オリジナル・ストラップ付属


周波数の高い信号ほど
導体の外側を通るという特性に従い、
96本の銅芯線すべてに銀メッキ処理を
おこなうことによって高音成分の伝導効率
を飛躍的に向上させました。

96本の銅線束をしっかりと編みこんだ
網線シールドが、電磁波や外来ノイズを
約97%シャット・アウト!!!

アウター・ジャケット(外部皮膜)には、
耐久性と柔軟性に富む厳選されたPVCを使用

先端部分に金メッキを施した
ヘヴィ・デューティなブラス製プラグ

結束用オリジナル・ストラップ付属

Ibanez SERIES 96
NSC10
10ft(3.05m)


結束用オリジナル・ストラップ付属

Ibanez SERIES 96
NSC10L
10ft(3.05m)

プラグはストレート-L型
結束用オリジナル・ストラップ付属

Ibanez SERIES 96
NSC20
20ft(6.10m)


結束用オリジナル・ストラップ付属

Ibanez SERIES 96
NSC20L
20ft(6.10m)

プラグはストレート-L型
結束用オリジナル・ストラップ付属

★★★ 楽器屋さんへの LINK !!! ★★★

左図をクリックで
chuya-onlineさんへ!

左図をクリックで
イケベ楽器さんへ!

左図をクリックで
mhweb STOREさんへ!

左図をクリックで
ワタナベ楽器さんへ!

Peavey V-type EXP Toremoro 改造後(その8)

またまたPeaveyのギターを改造しちゃいました。
といっても、今回は問題あるところを直したといった感じです。
実は以前から、3弦と4弦のチューニングが狂いやすくて気になっていたんです。
特にアームを派手に使った後は、絶対狂っているという状態で、何とかしなければとずっと考えていました。
なぜチューニングが狂うのか、いろいろ調べてみたのですが、怪しいのはナット部分とブリッヂサドル部分!
(弦が直接触れている部分ですから、当然ですね。)
ブリッヂサドルに関しては、とりあえず3弦用と4弦用に2つ新品を用意すれば、
仮にPeaveyのギターに使わなかった(合わなかった)としても別のギター用として使えるので
無駄になることはないということで買うことを決意しました。
ナットに関してですが、通常フロイドローズ用ロック式ナットのナットキャップは、
ねじ止め式なのでねじをゆるめれば簡単に取れます。
ところがPeaveyのギターのナットキャップは、ねじをゆるめても簡単には取れません。
ナットキャップとナットハウジングのサイズがギリギリで、
ナットハウジングにナットキャップがぴったり挟み込まれた感じになっており、
ペンチ等で引っぱらないと取れないぐらいの状況です。
ためしに別のギターのナットキャップを付けてみた所、
ナットキャップは挟み込まれることはなく簡単に付けたり外したりできました。
つまり、もともとPeaveyに付いていたナットキャップの大きさ(長さ)が
なぜか本当のサイズよりちょっと大きく作られているようです。
おそらくこのために、ロック式のはずがしっかりロックされず、チューニングが狂うのではないかと・・・・・。
とにかく、これもフロイドローズ純正のナットキャップを買えば解決できる!
っということでこれらを購入し付け替えることにしたわけです。
さらに、ついでといってはなんですが前々から気になっていたトレモロ用のブロックも
良いと言われているものに替える事にしました。
メインで使っているPeaveyのギターと赤いFenderJapanのSTM(Red5ね!)に取り付けます。
STMについているトレモロは、Charvelブランドなんですが、
いわゆるフロイドローズと全く同じものなので問題無く取り付けられるはず。
Peaveyについているトレモロは、フロイドローズライセンスのPeaveyブランドですが、
ちょっと見た目的にもいわゆるフロイドローズと違うところがあるので、
果たしてフロイドローズ用のブロックがそのままつくかどうか心配ではありますが、
だめなら黒のCharvelのフロイドローズに付けられるので良しとしました。
ただこれに関しては、果たしてどれほどの効果があるものなのか、さっぱり検討つかないまま購入です。

今回、購入した部品です。
フロイドローズ用ブリッヂサドル、フロイドローズ用ナットキャップ、フロイドローズ用トレモロブロックですが、トレモロブロックだけは、フロイドローズ純正ではなく、Killerブランドです。
ブリッヂサドルとナットキャップは、ESPの札が付いていますが、フロイドローズ純正部品です。
ナットキャップのアップ画像ですが、ピンボケになっちゃいました。ごめんなさい。
もともとPeaveyのギターには、黒いナットキャップが付いていたので、本来なら黒いナットキャップを購入するべきですが、同じ価格なのでなんとなくゴールドにしてみました。
深い意味は、ありません。
これを、3つ買いました。
ブリッヂサドル3弦・4弦用です。
こちらもゴールドにしてみました。6個あるサドルの1つもしくは2つがゴールドで、それ以外は黒だと、かなり変に見えるのではないかと・・・・・。
そういう意図で、ゴールドにしてみました。
これを2つ買いました。
Killer Sustain Blockです。2つ購入しました。
フロイドローズ純正ブロックと交換することにより、音質の改善とより長いサステインを得られるというものです。
いくつかのメーカーから、同じようなものが発売されていて、純正ブロックより大きく、重たいつくりになっているので、ビッグブロックと呼ばれてます。おいらは、金額的に手ごろなKillerのものを選びました。
サステインブロックの比較です。
両脇にあるのが、フロイドローズ純正のブロックで長さが37mmと32mmのものです。
中央が、Killerのブロックで35mmです。
重量は、Killerのものが最も重たいです。
Peaveyのギターについていたブロック(左側)とフロイドローズ純正の32mmのブロック(右)です。
Peaveyのブロックは、見た目が安っぽいですね。
いかにも、鋳物ですって感じ。

付け替えたナットキャップ(その1)
付け替えたナットキャップ(その2)
付け替えたナットキャップ(その3)
なんだか成金親父の金時計風に見えてしまうのは、気のせいだろうか・・・・・。

ナットキャップ・サステインブロック交換後インプレッション
今回の改造は、ねじをはずして付け替えるだけの簡単なものだけだったので、あっという間に終わりました。
まず、赤いFenderJapanのSTM(Red5)にKillerのサステインブロックを取り付けました。
音色・音質に関しては、これによる変化は感じられません。
サステインに関しては、確かに長く伸びるようになりました。
ただし、劇的に変わったというほどではありません。
アンプは、GUYATONEのGA-300FCで、ボリューム1でしか試していないので
ボリュームを上げるともう少し違いがはっきりするのかもしれません。
次にPeaveyのギターのサステインブロックを交換しました。
ネジのサイズ等が一致するかちょっと心配だったのですが、問題無く取り付けられました。
ブリッヂサドルをゴールドものに交換しようとしたところ、
なんとPeaveyのブリッヂサドルとフロイドローズのブリッヂサドルでは、
サイズが違うことがわかりました。
横幅と縦の長さは同一ですが、高さというか厚さが違うんです!
フロイドローズ用よりPeaveyの方が厚いんです。
6個あるサドルを全てフロイドローズ用に交換すれば問題ありませんが、
3弦用と4弦用だけ交換すると6本の弦の高さが合わなくなります。
というわけで、ブリッヂサドルの交換はやめることにしました。
続いて、ナットキャップを交換し、チューニングを合わせ、オクターブチューニングもバッチリ合わせました。
これで、Peaveyのギターを弾いてみたところ、音色・音質の変化はやはり感じられません。
しかし、サステインはFenderの時よりもはっきり伸びるようになりました。
といっても、やはり劇的な変化ではありません。
さらに、予想外の効果で驚いたのが、ピッキングハーモニクスが出易くなったことです。
Peaveyのギターは、ピックアップをディマジオのTheToneZoneに替えてから、
ピッキングハーモニクスを使うときにピッキングポジションの正確さを要求されるようになりましたが、
なぜかこれがちょっと寛容になったようです。
ピッキングポジションをたいして意識しなくても、ピッキングハーモニクスが決まるようになりました。
おそらくサステインブロックによるものと思われますが、うれしい効果です。
また、かなり時間をかけ、アームを使いまくってギターを弾いてみましたが、
以前のようなチューニングの狂いは全くありません。
やはり、チューニングの狂いの原因はサイズがおかしいナットキャップにあったようです。

ってなわけで、簡単ではありましたがバッチリ効果のあった改造・改善だったわけです。
最初は違和感があったディマジオのピックアップの音も今ではずいぶん慣れましたよ。
問題解消したし、しばらくはPeaveyのギターがメインってことですな。
さっさとTheToneZoneに続く曲を宅録して、ギター編にアップすることにしましょう!

2003年08月12日(火)

改造前(その1)へ     改造前(その2)へ        
改造後(その1)へ     改造後(その2)へ     改造後(その3)へ    
改造後(その4)へ     改造後(その5)へ     改造後(その6)へ    
改造後(その7)へ           改造後(その9)へ    

Profileのページへ                     Back to HOME